· 

令和2年度センター試験出題(日本史B)

大問6問。100点満点。試験時間60分。

史料読解の設問が増えた。正確な読解力が必要である。

 

第1問配点16)

教育の歴史

A

問1 

・学制(1872年)→教育令(1879年)。

・学校令(1886年)…森有礼。

・ザビエル…足利学校を「坂東の大学」と紹介。

・ヤン=ヨーステン…リーフデ号(1600年)豊後に漂着。

問2 

・勧学院…藤原氏が設置した大学別曹。

・金沢文庫…北条実時が設立。

問3

・綜芸種智院…空海が設立。

・空也…市聖。六波羅蜜寺を建立。

・「読史余論」…新井白石。

・「庭訓往来」…室町時代の教科書。

・懐徳堂(大坂)…山片蟠桃などを輩出

B

問4 

・南都寺院の復興(12C末)…重源・陳和卿。

問5

・「栄花物語」…藤原氏繁栄の歴史物語。

・本居宣長…「古事記伝」。

・伊藤仁斎…古義学派(堀川学派)の祖。

問6

・史料読解・円仁「入唐求法巡礼行記」。

 注にヒントがある。

・三宅雪嶺(明治期)…「日本人」創刊。国粋主義。

 

第2問(配点16)

古代国家の辺境支配

A

問1

・薩摩国と大隅国…九州南部。

・多賀城…陸奥国府と鎮守府を設置。

問2

・弥生時代の稲作文化…北海道・南西諸島には届かず。

・種子島・屋久島…8Cに中央政府の支配下に。

問3

・国府と城柵の遺構図。

B

問4

・伊治砦麻呂の乱(780年)…多賀城を焼き討ち。

・坂上田村麻呂…阿弖流為を投降させる。

・胆沢城(北上川中流)・志波城(北上川上流)。

問5

・徳政相論…藤原緒嗣は桓武天皇の軍事と造作の停止を進言。

・三筆…嵯峨天皇・空海・橘逸勢。

・薬子の変(810年)…平城天皇側が嵯峨天皇に敗北。

・藤原仲成…藤原薬子の兄。

・橘諸兄…聖武天皇のもとで玄昉・吉備真備を登用。

問6

・史料読解「日本書紀」。

 注にヒントがある。

 

第3問(配点16)

中世の社会

A

問1

・僧兵…興福寺や延暦寺。

・白河上皇の院政…北面の武士を置く。

問2

・史料読解「紀伊国阿氐河荘百姓訴状」。

 注にヒントがある。

問3

・天竜寺や建仁寺…京都五山。

・大原女や桂女…京都。

・法華一揆…日蓮宗。

B

問4

・悪党…幕府や荘園領主に反抗。

問5

・戦国大名の差出検地…自己申告。

問6

・問丸の登場…鎌倉時代。

・永楽通宝…室町時代。

 

第4問(配点16)

中世末~近世の銀と鉄の生産や流通

A

問1

・石見銀山(中国地方)・生野銀山(近畿地方)。

・海舶互市新例(1715年)…新井白石。

・相対済し令(1719年)…徳川吉宗。

問2

・大友義鎮…ヴァリニャーニの勧めで天正遣欧使節。

・糸割符制度(1604年)…輸入生糸を一括購入。

・五か所商人…京都・堺・長崎・江戸・大坂。

・スペイン船来航禁止(1624年)。

問3

・明暦の大火(1657年)→荻原重秀の元禄金銀。

・丁銀…西日本。・小判…東日本。

・秤量貨幣…銀貨。

・田沼意次…南鐐二朱銀を鋳造。

B

問4

・西陣の高機の技術→桐生や足利へ普及。

・鍋島直正(佐賀藩)均田制・反射炉。

・揚浜式塩田(瀬戸内海)→入浜式塩田へ。

・活字印刷機…ヴァリニャーニがもたらす。

・シドッチ…新井白石「西洋紀聞」。

問5

・水呑百姓…田畑を持たない百姓。

・出羽の紅花・阿波の藍。

問6

・史料読解「鳥取藩の鉄穴流し」。

 注にヒントがある。

 

第5問(配点12)

幕末から明治前期の民衆運動

問1

・立志社(1874年)…板垣退助・片岡健吉。  

問2

・万延貨幣鋳造(1860年)…物価上昇。

・天保の薪水給与令(1842年)…水野忠邦。

・五品江戸回送令(1860年)

…雑穀・水油・蝋・呉服・生糸。

問3

・血税一揆…徴兵制への反発。

・困民党…福島事件(1882年)・秩父事件(1884年)。

問4

・二科会(1914年)。

 

第6問(配点24)

近現代の風刺漫画

A

問1

・讒謗律・新聞紙条例(1875年)。

・治安警察法(1900年)…第2次山形有朋内閣。

・三・一五事件(1928年)…田中義一内閣。

問2

・台湾出兵(1874年)。

問3

・統監府(1905年)…伊藤博文初代統監。

・北京議定書(1901年)…義和団事件後。

・江華島事件(1875年)。

B

問4

・大戦景気…輸出超過・債権国・綿織物輸出増。

問5

・石橋湛山…小日本主義。

・「中央公論」…大正期に発展した総合雑誌。

問6

・血のメーデー事件(1952年)…破壊活動防止法制定。

・ジーメンス事件(1914年)…第1次山本権兵衛内閣失脚。

・第二次護憲運動(1924年)…清浦奎吾内閣に反対。

C

問7

・国民徴用令(1939年)…平沼騏一郎内閣。

問8

・農地改革…地主制廃止・自作農増加。